こどもの日ということで娘と一緒に昭和記念公園を訪れました。
公園の北側にはジャコウアゲハの集まる静かな場所があります。
 |
Nikon D7000 & Tamron SP AF 90mm f/2.8 Di Macro |
こちらは皐月の花を吸蜜中のジャコウアゲハの雄。
花で隠れてしまっていますが雌に比べるとひと回り小さい感じです。
 |
Nikon D7000 & Tamron SP AF 90mm f/2.8 Di Macro |
ジャコウアゲハは春から夏に見られる蝶なので、ちょうど今がシーズンです。
ここでは狭い範囲に10匹ぐらいの個体が飛び回っていました。
地面の近くをヒラヒラとゆっくり飛ぶ姿が特徴なのですが少々不気味です。
(毒蝶であることをアピールしていると言われています。)
 |
Nikon D7000 & Tamron SP AF 90mm f/2.8 Di Macro |
こちらは雌のジャコウアゲハが産卵する瞬間です。
雌は雄に比べるとひと回り大きく全体的に白っぽい印象です。
 |
Nikon D7000 & Tamron SP AF 90mm f/2.8 Di Macro |
ジャコウアゲハはほぼ間違いなくウマノスズクサの葉に産卵します。
幼虫時代に蓄積するウマノスズクサの毒が成虫に引き継がれて毒蝶になります。
 |
Nikon D7000 & Tamron SP AF 90mm f/2.8 Di Macro |
こちらは産みつけられた卵です。
オレンジ色で綺麗な形をしていますね。
 |
Nikon D7000 & Tamron SP AF 90mm f/2.8 Di Macro |
撮影日:2014年5月5日
撮影場所:東京都市